第6回 月例会 (2011年12月5日開催)

FTC第6回月例会を、12月5日の午前11時から池上会館視聴覚室で行いました。

【総評】 麻賀 進

平成23年最後の月例会ですので、レベルの高い作品が提出されるのではと、期待していましたが残念ながらその思い は薄れ、寂しさをも感じられました。

提出作品からノミネート作品を選考している時に感じた事ですが、大半の作品は独創性が感じられず、類似的な作品が提出されて、フィルターテクニック的な新鮮な表現作品がありませんでした。

また、過去に発表されたモノマネ的な、まとめ方をしている作品が眼につき、新鮮な感じが伝わってきませんでした。平成23年の最終月例会としては甚だ寂しい作品発表会でした。

なお、平成24年の月例会は状況(フィルターを使っていない)作品と展開(フィルターを使った)作品を同時に発表する方法を採用しますので、作品におけるフィルターテクニックの成果を充分に発表して頂けると期待しています。

今回は、総評の中で金賞作品についてお話したいと思います。

単調な画面構成でしたが、モチーフが小花にしては良く考えてまとまっています。例をあげるとカメラアングルの問題・画面内の主題の位置・フィルターの選択・画面内における空間の取り方、さらに背景のボカシ方など、花写真の基本的な撮り方から、応用的な撮影方法の展開をしていて主題が明確でまとまっています。これらの要素は次回の月例で説明しますが、ここではフィルター技法について述べます。

通常であれば、この様な場合はスポット系のフィルターを活用してモチーフの輪郭をボカシ、主題を強調させるイメージですが、この作品はモチーフ周辺をどの様に描写するかをも考慮して、その効果的なフィルターは何が良いかと 選んだ点が素晴らしいです。

フォグ系のフィルターを使用していますが、何れにしてもピントが合っている範囲と、それ以外の周辺の対象物のボカシ方から推測すると通常のフォグフィルターではなく、フォグテクニカルフィルター(FTCオリジナルフィルター)を使用したのではと思います。

また、モチーフを発見して、そのモチーフをどの様な作品にする過程(プロセス)が定まっていると、まとめやすいです。例えば、動感効果的・軟調効果・周辺ボカシ効果・光を操る効果・背景のボカシ方・主題をより以上に見せる為の補給 効果・色彩補給効果・コントラスト効果他、この様にフィルター類には効果用途があります。

フィルターを活用して作品を創作するのであれば、主題に対してその効果的な用途のフィルターを選択する必要があ ります。モチーフを発見して、そのモチーフに対してどの様なイメージでまとめるかを考え、そして適したフィルタ ーを選んで頂きたい。

この金賞作品は、フォグテクニカルフィルター効果の参考作品になるものだと確信して、金賞作品に推挙した次第です。

入賞作品
入賞作品をご覧になるには上記のバナーをクリックして下さい。
このページの先頭へ
月例会メニュー