第3回 月例会 (2011年6月23日開催)
金賞作品
「金賞作品・横野 晶二」
※作品をクリックすると大きく表示します。(以下同様)
会員データ 会員番号:神04-1052
お名前:横野 晶二 (以下敬称略)
講評 この作品を見ますと、写真表現の基本を忠実にした撮らえ方で作品にしていることが分かります。
例に挙げますと、主題に対しての空間づくり、背景の扱い方、主題に対して副題の扱い方や、主題に対して副題との距離感、それに画面全体から見る周辺の環境、作品における表現方法等を、効果的につくり上げているのが分かります。
更にプラスαの要素として、ファンタジックな描写として軟調系のフィルターを使っています。 通常の展開では一般的に市販されている軟調系のフィルターを使ったりしますが、撮影者によると、この作品ではFTC独自のフォグフィルターを使ったとのことでした。 それにより、軟調ソフト描写がより利いて、作品をこの様な描写になっています。
何れにしても、朝夕の刻々変化するアクションのある作品とは違い、花写真の基本を的確に、それとモチーフに対して効果的なフィルターワークが良かったです。この作品の様に、基本を忘れず撮影を実行して頂きたいと願います。
銀賞作品
「銀賞作品・柚木 順次郎」
会員データ 会員番号:神04-1096
お名前:柚木 順次郎
講評 水辺に咲く花をスポット系フィルターで作品にしている。花の周辺をわずかにボカした点が良かったです。
主題の花がより以上に表現されています。このフィルターテクニックを今後の創作活動に活かしてほしいです。
銀賞作品
「銀賞作品・石川 英雄」
会員データ 会員番号:神04-1038
お名前:石川 英雄
講評 廃船と思えるモチーフをフィルターによって、効果的に作品にしています。 通常であれば、効果的な光線条件を使って作品にしますが、この様な状況ではまさにフィルターワークによって、良い作品が得られます。被写体の発見力(被写体の持つ能力を見抜く力)に対しても評価します。
銀賞作品
「銀賞作品・中桐 章」
会員データ 会員番号:神07-1218
お名前:中桐 章
講評 モチーフに対しての光線判断が良いです。柔らかな光で主題の花が活かされています。
また、フィルターの活用も的確で、程よいボカシが主題の花をより以上に引き立て、中間色も正確に再現されてます。
銅賞作品
「銅賞作品・小川 幸義」
会員データ 会員番号:埼05-1169
お名前:小川 幸義
講評 花の撮影では、「日本画的な描写」をつくる事が撮影者は上手いですね。
今回の作品も同様に、「日本画的な描写」でインパクトがあります。
また、フィルターワークも効果的に活かされていますが、この作品ではフィルターによるボカシ効果を若干切り詰めた方が、主題がより明確になります。この点を今後の課題にして下さい。
銅賞作品
「銅賞作品・木住野 美津江」
会員データ 会員番号:東09-1300
お名前:木住野 美津江
講評 月例会で習得したフィルターテクニックを充分に発揮しています。
作品から感じた事ですが、今後の課題として状況(フィルター未使用作品)の色彩効果に合わせてシートフィルターを活用して頂きたい。この作品でのシートフィルターの選択が誤っている様に思えます。
銅賞作品
「銅賞作品・大場 亘」
会員データ 会員番号:埼07-1219
お名前:大場 亘
講評 竹林の寸景を作品にしていますが、フィルターによるボカシ効果がモチーフを弱くしています。
この場合は、周辺に反射率の高い作図を考える必要があります。
状況(フィルター未使用作品)から、主題を印象付ける為のフィルターによるボカシ効果を実行して頂きたい。
銅賞作品
「銅賞作品・石田 光世」
会員データ 会員番号:東07-1209
お名前:石田 光世
講評 晩秋のススキ原の風景から、杉林をより以上に表現させたフィルターワークです。
コントラストを通常より高めている描写ですが、ススキの柔らかさが良く出ていて、杉林も効果的に表現されています。
銅賞作品
「銅賞作品・渡辺 次夫」
会員データ 会員番号:東07-1220
お名前:渡辺 次夫
講評 臨海副都心の海辺の付近で作品創作をしたと思いますが、モチーフに対してどの様なフィルターで演出すべきかを、この作品から考えさられます。
この作品ではスポット系フィルターとシートフィルターでまとめていますが、テクニカルフィルター(スポット系フィルター)の選択力は良いですが、シートフィルターの選択力が弱いです。
この点を今後の課題にして欲しいです。
このページの先頭へ
月例会メニュー