第5回 月例会 (2011年10月27日開催)
金賞作品
※今回は「該当者なし」となりました。
銀賞作品
「銀賞作品・中桐 章」
会員データ 会員番号:千07-1218
お名前:中桐 章
講評 この作品は、フィルター効果を画面内に副題としてその効果を取り入れ、仏像を主題として作品にしています。この事は総評に記したとおりであります。作者はこの点を理解していると思えます。
作品にしたフレーミング、周辺の環境の入れ方は正確で、仏像の描写も的確に再現されています。
銀賞作品
「銀賞作品・鈴木 正夫」
会員データ 会員番号:神05-1174
お名前:鈴木 正夫
講評 以前、某会員が(柵)の一部を作品にしたものを発表しましたが、この作品は橋をテーマにしてその一部分を主題にしています。背景の描写も良く、画面内から動を感じさせる描写になっています。
この状況で雨の日に色彩のある傘と人物の描写になっていれば、また違った叙情的な作品が生まれると思います。
銀賞作品
「銀賞作品・柚木 順次郎」
会員データ 会員番号:神04-1096
お名前:柚木 順次郎
講評 花の群落を作品にするのが上手い会員です。作品には必ずプラスαの要素を入れ、主観的に撮えています。今回もフレーミング・構図は単調ですが、作者の意図は、花群落の美しい風景、更には周辺の様子から十分に伝わってくる作品になっていました。
銅賞作品
「銅賞作品・石田 光世」
会員データ 会員番号:東07-1209
お名前:石田 光世
講評 色彩の美しい花を見事に作品にしました。実物の花を見ている描写にしています。これが「花写真の美しい撮り方」だと思わせる作品です。テクニカルフィルターの使い方も良いです。
但し画面内の空間を考える必要があります。その対策を今後の課題にして取組んでいただきたい。
銅賞作品
「銅賞作品・笹尾 敏子」
会員データ 会員番号:神04-1032
お名前:笹尾 敏子
講評 水滴の描写が大変良く、光輝く水滴の描写が見事に再現されています。
この感性を今後の作品に活かしていただきたい。特にクローズアップで撮影される時は、その被写体に「変化」を付ける事も必要です。
銅賞作品
「銅賞作品・水元 雄一」
会員データ 会員番号:神04-1030
お名前:水元 雄一
講評 モチーフが同じであるため、銀賞の作品と類似していますが、この作品はまた違ったフィルター効果と焦点距離の違いがあり、同じフィルターを使っても、焦点距離とフレーミングの違いでこの様な描写に変わります。こちらは周辺効果を充分に発揮させた効果的な作品になっています。
銅賞作品
「銅賞作品・石田 歓児」
会員データ 会員番号:小04-1020
お名前:石田 歓児
講評 この作品は光を視点において、その光の変化を楽しみ、そしてその中から感じた部分を作品にしています。作者はその意図を感じたままに、創りあげた作品と思われます。
欲を言えばポイントになるところをマクロ的な観点で被写体を撮らえて欲しいと思います。
銅賞作品
「銅賞作品・小川 幸義」
会員データ 会員番号:埼05-1169
お名前:小川 幸義
講評 今回の2作品とも作者の表現意図が感じられていました。花を作品にするプロセスが確立されているからと思えます。ですが、今回のノミネート作品は、評価する眼を辛くして見ました。
その結果、今回の銅賞作品になった事を付け加えておきます。かならずや、今まで以上の作品を次々に創作出来ると安易に思っている感じがありました。
今後の課題として、画面内から主題に対して周辺の雰囲気が醸し出す空間の取り方を、学んでいただきたいと思います。
銅賞作品
「銅賞作品・黒澤 充子」
会員データ 会員番号:神1305
お名前:黒澤 充子
講評 入会してわずかな期間しか経っていない会員ですが、作品を見ますと被写体を、主題としてより以上に見せる工夫が感じられます。その証として前景の岩の入れ方、また、その対象物のボカし方が良いです。
テクニカルフィルターの使い方も正確で、木立の間から垣間見る滝の描写を見事に描写させている。この調子で今後の作品に活かして欲しいです。
このページの先頭へ
月例会メニュー