第5回 月例会 (2012年10月22日開催)
金賞作品
「金賞作品・黒澤 充子」
※作品をクリックすると大きく表示します。(以下同様)
会員データ 会員番号:神11-1305
お名前:黒澤 充子 (以下敬称略)
題名 静寂
講評 寺院と思われる山門の屋根を主題にして、紅葉を副題に取り入れ、それらをまとめた構成とフィルターテクニックは見事でした。
展開作品Ⅱ(左下の作品)は、フィルターの効果角度の違いでありますが、この作品も適格です。作者の感性で好みを決めると良いでしょう。
フィルターの少しの角度変化で、ボカシ方がこの様に変わる事を知った作者の努力の結果だと思われます。
最後に、この様に「被写体を良く見て感動する気持ち」を持ち続けて下さい。
銀賞作品
「銀賞作品・小川 幸義」
会員データ 会員番号:埼05-1169
お名前:小川 幸義
題名 ゲートブリッジ
講評 ライトアップされたゲートブリッジを独自のイメージを基に、シートフィルターで演出した作品は、今までの月例作品になく、新鮮な作品でした。
特に上空に旅客機を入れた構成は、状況(フィルター未使用)作品にもあり、同一のフレーミングで動きのある対象物を入れる構成は難しいことと思います。
この撮影はタイミングも難しかったと思われますが、イメージ通りシャッターを切れたようです。この努力は評価したいと思います。

銀賞作品
「銀賞作品・笹尾 敏子」
会員データ 会員番号:神04-1032
お名前:笹尾 敏子
題名 エンゼル
講評 水槽の熱帯魚を主題にして、動きのある被写体を状況と同じ様に展開されましたが、展開作品はパソコン等で画像調整したと思われます。
その為か、作品の画質が荒れています。フィルター効果としては、スポット系の描写は活かされています。
ただし、特にスポット系のフィルターを使う場合は、被写体周辺の滲みを考えて使用し、空間の変化を効果的に活用する事に注意して下さい。何れにしても独創的なイメージを描く事が、作者の今後の課題でしょう。
このページの先頭へ
銀賞作品
「銀賞作品・桑田 幸子」
会員データ 会員番号:神04-1058
お名前:桑田 幸子
題名 水辺の彩
講評 地塘の中のヒッジグサと思われる水中植物と太陽を入れて、まとめた作品でした。作者の感性が効果的に活かされた作品となっています。
状況作品と展開作品を見比べてもその差は明確です。太陽をフィルターで光を柔らかくボカシした、技法は的確でした。
それと同時に画面上部の植物に対しても主題の部分を明確にさせた、そのフィルター技法もこの作品を良くしています。このフィルター効果を持続させることが、今後の創作活動に繁栄されると思います。
このページの先頭へ
銅賞作品
「銅賞作品・横野 晶二」
会員データ 会員番号:神04-1052
お名前:横野 晶二
題名 夕景の木立
講評 湖畔の生育する木立を作品にしたと思ますが、シートフィルターで夕景のイメージを描き作品にしています。
表現としては、木立をより広く見せた方が印象的で、効果的な作品になると思います。
方法としては、空の部分を広めに取ると良いでしょう。
木立の下部に入れたフィルターテクニックは効果的な光を操って変化が出ています。この光を操る技法は大変良いです。持続して頂きたいです。
銅賞作品
「銅賞作品・中桐 章」
会員データ 会員番号:千07-1218
お名前:中桐 章
題名 地溏暮色
講評 湿原の地塘を、作者のイメージ通りにまとめていると思います。
状況作品を見ると秋色の湿原でありますが、それを作者のイメージによって夕暮れの黄昏時の作品にしていますが、イメージとしては、黄昏と言うよりは夜明け前の静寂感のあるイメージの方が、伝わる色彩補給効果ではないでしょうか。
銅賞作品
「銅賞作品・中間 紹子」
会員データ 会員番号:神06-1186
お名前:中間 紹子
題名 ひっそり佇む
講評 静寂感を感じさせる作品です。
被写体の植物をバランスを良く配置され、考えて作品にしています。
通常であれば、この様な場合、画面構成が難しいと思いますが、画面空間も程よい取り方で、被写体である花を活かしています。また、スポット系のフィルター効果も空間処理として上手く活かされています。
銅賞作品
「銅賞作品・石田 歓児」
会員データ 会員番号:神04-1020
お名前:石田 歓児
題名 森林の芽ばえ
講評 作者は視点力と発見力を活かし、効果的な光線で森林の中の樹の芽を作品にしていました。クラブの作品添削でも独創的なマクロ作品が送られてきますが、Good作品が多いです。
この作品は周辺の環境を良く観察して画面内の無駄な物を外し、主題を明確にしていました。状況作品は縦位置構成でありますが、フィルター効果を画面内の空間に入れる為に、横位置構成にしたものと思われます。
主題は違いますが、展開作品Ⅱ(未掲載)の作品も優れていました。
銅賞作品
「銅賞作品・船橋 佳代子」
会員データ 会員番号:神11-1306
お名前:船橋 佳代子
題名 スイレン
講評 状況を良く観察して、複題になる対象物を探して下さい。
この場合は揺れる水面の部分を複題にしてWフォーカスを活用すると、主題のスイレンがより以上に活かされます。
銅賞作品
「銅賞作品・柚木 順次郎」
会員データ 会員番号:神04-1096
お名前:柚木 順次郎
題名 ツタウルシ
講評 秋色の雰囲気が良く出ています。フィルター効果も良いでしょう。
目線以外のアングルで被写体を見る必要があります。この作品ではローアングルで決めると更に良い作品になると思われます。
銅賞作品
「銅賞作品・石田 光世」
会員データ 会員番号:東07-1209
お名前:石田 光世
題名 秋陽
講評 タイトルは秋陽と明記されていて、その雰囲気は作品に出て良い作品です。画像加工された節が感じられますが、画像加工・調整する場合は、更に作者のイメージを効果的に入れる必要があります。
そのイメージ効果に付いては、提出作品Ⅱ(未掲載)と合わせて、次回第6回の月例で映写して説明します。
銅賞作品
「銅賞作品・堀内 たえ子」
会員データ 会員番号:神04-1068
お名前:堀内 たえ子
題名 暮色
講評 黄昏時のゴルフテントをモチーフに作品にしています。展開作品より状況作品の方が印象的で良いです。
展開作品はレインボーフィルターを使用したと思いますが、画像が荒れています。フィルターの選択ミスかも知れません。
何れにしても、この場合(状況)ではシートフィルターで空の色彩を強調させた方が、撮影意図が明確だったと思います。
銅賞作品
「銅賞作品・石村 正幸」
会員データ 会員番号:東04-1028
お名前:石村 正幸
題名
講評 通常であれば、見落とす被写体ですが、作者はマクロ的な目で周辺を観察して被写体を発見した様子が伝わります。
また、月例作品の趣旨も把握していて、状況から展開したフィルターの変化の作品を2点提出されました。大変良いと思います。
この様な方法で、被写体をファインダー上でよく観察してシャッターを切って下さい。結果的に被写体を見る目が養われるので、写真撮影自体も上達します。次回の提出も期待しています
銅賞作品
「銅賞作品・河野 曙」
会員データ 会員番号:埼04-1088
お名前:河野 曙
題名 光に映えて
講評 スポット系のフィルターでまとめていますが、背景の暗部により以上のフィルター効果を取り入れ、距離感を感じさせる描写をつくるとより良い作品になります。
このページの先頭へ
月例会メニュー